Member

伊藤せい子 (ボーカル、アナログシンセ、ジャンベ)
山崎保 (ギター&コーラス)
石井路翁 (ベース&コーラス)
藤山”ヤモリ”朋哉 (ドラムス)
山川ちかこ (オルガン、ピアノ&ボーカル)

夕凪

*1994年
Voの伊藤せい子を中心に、
色々なグループで活躍していたメンバーが集まり 「夕凪」を結成する。
*95年、日本クラウン、オッズレーベル・オムニバス・アルバムに参加。
*97年、日本コロムビアより、アルバム「真昼の月」
*98年シングル「花の色」をリリース。
*ライブは、地元、大阪十三ファンダンゴを拠点に96年より毎月実施。
名古屋はエレクトリック・レディランド、TOKUZOU、
東京は下北沢CLUB251、渋谷屋根裏を中心に活動。
ウルフルズのシークレットライブ(ファンダンゴ)
ぴあ主催イベントにおいて“スガ・シカオ”(名古屋クアトロ)、
忌野清志郎 RUFFY TUFFYのシークレットライブ(CLUB251)共演。
*自らの主催イベント『遥か鳴る唄の祭り』は
夕凪が1997年から2002年まで、に6回開催。
ゲストにフリーボ、リクオ、ほろほろ鳥、ふちがみとふな、柳原陽一郎を迎える。
*ファンダンゴが主催する定期的なイベント<ROCKSIDE>に初回より参加。
*99年3月、自主制作カセット・アルバム「空の色」発売。
*ライブの本数も増え続け2000年は70本を超える。
東京、名古屋、九州エリアのライブを定期的に行う。
*2000年より、地元大阪において、フル・セットによるストリート・ライブを実施。
自主制作アルバム「音楽」を発売。1000枚完売。
「大阪人」唄と言葉特集、海外ブートレグ専門誌
「beatleg」に二ヶ月に渉りインタビュー掲載。
※2002年、『春一番』『今池まつり』等、数々の野外イベントに出演。
Dr:豊嶋光一が脱退。Dr:藤山”ヤモリ”朋哉加入。
※2003年 磔磔29周年イベント、ふちがみとふなとと出演。
*2003年7月6日ミディ・クリエイティヴより
初のアルバムとなる「室外音楽1」発売。
同レーベルより女性ボーカルオムニバス『ジャパニーズガールズ』に参加。

*2005年、ミディ・クリエイティヴより高田渡「ごあいさつ」トリビュートに参加。
*10月10日ラボリボルバーと共に地元大阪、服部野外音楽堂にて
主催する<服部緑地RAINBOWHILL>第一回開催。

以来、現在2014年まで十回開催。良質な音楽イベントとして定着。
主な出演者はハンバートハンバート、曽我部恵一、
キセル、ふちがみとふなと、bonobos、みうらじゅんと安斎肇の勝手に観光協会、
マキタスポーツ、二階堂和美、パスカルズ等多彩な顔ぶれが御馴染みとなる。

*11月21日「室外音楽2」ミディ・クリエイティヴより発売

夕凪のメンバー、G:山崎保/Key:山川ちかこ/Dr:藤山”ヤモリ”朋哉が東京移住。
ライブの本数は減るが大阪はムジカジャポニカ、京都磔磔、名古屋TOKUZOU、
東京は下北沢440に拠点を絞り、
春は『春一番』秋は『服部緑地RAINBOWHILL』に照準を合せる。
野外やイベント等のライブに、Vin佐藤良成(ハンバートハンバート)と
Dr藤井寿光(ex-ANATAKIOKU)を加えた7人編成でも頻繁にライブを行う。

*2009年10月1日「夕凪Ⅲ〜食卓と愛〜」ミディ・クリエイティヴより発売。
ゲストにVin:佐藤良成、グロッケンはmiki(林美紀)。
*2011年 初の『祝春一番』初日の最後を努める。
故・西岡恭蔵の同イベントテーマ曲「春一番」を初披露。主催、福岡風太を泣かす。

音楽ファンだけでなく音楽家からも支持される信頼。
遠距離メンバーながら生活と軸。食と愛をテーマに、
確実なグルーヴで圧巻のライブを展開する40代。

*2014年11月15日「室外音楽3」ミディ・クリエイティヴより発売。
ゲストにVin:佐藤良成(ハンバートハンバート)と
Dr:藤井寿光(ex-ANATAKIOKU)を加え、
7人編成では御馴染み「室外音楽1」に収録した『イメージの木』を再録。
新曲に加え、故・西岡恭蔵の『春一番』
夕凪の信条であるライブで育てた楽曲揃いの11曲収録。